医師会からのお知らせ

医師会からのお知らせ

  • かかりつけ医について
  • 子ども医療費助成について
  • 学校伝染病
  • 介護保険

流山市 子ども医療費助成について

【改正点のお知らせ】

2011年8月1日受診分から、これまで小学校1年生から3年生までの通院に係る助成に設けていた所得制限を撤廃し、保護者が医療機関の窓口で負担していた自己負担金を300円から200円に引き下げます。詳しくは以下の「助成内容」をご覧ください。

子ども(乳幼児及び児童)の福祉の増進のために、中学校就学前のお子さんが、病院等で保険診療を受けた医療費を助成する制度です。小学校就学前のお子さん(乳幼児)は、あらかじめ、市に乳幼児医療費助成対象者としての登録が必要です。市が発行する「乳幼児医療費助成受給券」と保険証を医療機関(保険薬局を含む)の窓口で提示してください。(現物給付)

また、小学1年生から6年生(中学校就学前)の児童については、平成21年8月診療分から入院費が助成対象となりました。助成方法は、償還払いとなりますので事前登録は必要ありません。

さらに、平成22年8月診療分から小学1年生から小学3年生までの児童の通院費が助成対象となりました。助成方法は、償還払いとなりますが、平成22年12月診療分以降については「子ども医療費助成受給券」を提示する現物給付です。(事前登録が必要です。所得制限あり。)

※現物給付とは…受給券を提示してその場で助成を受ける方法です。(県外では使用できません。)

※償還払いとは…子ども医療費助成金給付申請を行い、後日口座振込により助成を受ける方法です。

申請者

以下の要件のすべてに該当する乳幼児及び児童の保護者

  • 乳幼児及び児童が、流山市に居住し、住民登録又は外国人登録をしていること。
  • 乳幼児及び児童が、国民健康保険、健康保険組合等に加入していること。

助成内容

区分 乳幼児 児童

対象年齢

0歳~6歳児
(小学校就学前)

小学1年生~3年生

小学1年生~6年生
(中学校就学前)

助成対象

通院・入院(歯科・調剤も含む)

通院(歯科・調剤も含む)

入院

対象医療費

  • 健康保険が適用された医療費に限ります
  • 入院食事療養費(標準負担額)
  • 保険者の認定する補装具等
  • 他の公費負担医療費制度の自己負担分

自己負担

【通院】 受診ごと 200円
【入院】 1日あたり 200円
【調剤分】 自己負担なし

※市町村民税均等割のみ課税世帯以下は自己負担なし。一部負担金は、医療費の2割です。

【通院】 受診ごと 300円
(所得制限あり)

2011.08.01~改定:
【通院】 受診ごと 200円
(所得制限なし)

【入院】 1日あたり 200円

【調剤分】 自己負担なし

※市町村民税均等割のみ課税世帯以下は自己負担なし。一部負担金は、医療費の3割です。

助成方法

現物給付

現物給付 (所得制限あり)

2011.08.01~改定:
所得制限なし

償還払い

助成対象外

検診・予防接種の費用・薬の容器代・差額ベッド代・交通費などは、助成対象となりません。
  • 健康保険の付加給付・他の法令による医療の助成(養育医療など)を受けている場合は、重複しての助成はできません。
  • 学校管理下での負傷は、「医療費助成受給券」を使用せず、「日本スポーツ振興センターの災害共済給付制度」をご利用ください。
  • 住民税非課税世帯等は、入院時の食事代(食事療養費標準負担額)の減額制度があります。該当する方は 健康保険組合に手続きをしてください。詳しくは、加入している健康保険組合にお尋ねください。

助成内容

流山市役所 子ども家庭課

流山市平和台1-1-1 TEL:04-7150-6082(直通)

流山市役所 出張所

  • おおたかの森出張所
  • 東部出張所
  • 江戸川台駅前出張所
  • 南流山出張所

※児童小学1年~6年生(中学校就学前)の入院は、流山市役所子ども家庭課のみ受付

子ども医療費の助成について 詳細はこちら

ページ先頭へ